ETFって何?
ETFと投資信託の違い
ETFとは、「Exchange Traded Fund」の頭文字を取ったもので、「上場投資信託」と呼ばれ、証券取引所に上場している投資信託のことです。
ETFと投資信託の違いはETFも投資信託もどちらも投資信託(ファンド)ですが、大きな違いは、上場しているか上場していないか(証券取引所を通じて取引するのかしないのか)の違いです。
ETFの特徴
ETFは「上場投資信託」のため、証券会社のみで取り扱われており、株式と同様に証券会社を通じて証券取引所に自由にリアルタイムでの買付や売却ができます。
そのため、ETFは投資信託に比べて購入時の手数料や信託報酬が比較的安くなっています。ETF も非上場の投資信託と同じく分配金が支払われることがあります。ETFでは、分配金をすべて純粋な利益として受け取ることができます。
また、売買単位が決まっており、売買単位ごとで注文します。注文方法は、指値注文と成行注文の選択ができます。運用の特徴は、株価指数(日経平均株価,TOPIX,S&P500)に連動するように運用されていることです。
ETFには投資信託と同様に分配金を出す仕組みがあります。
ETFの分配金は、自動で再投資する仕組みがないため、再投資する場合は手動で買い付けを行う必要があります。
※指値注文:希望の価格を指定して注文すること。
※成行注文:価格を指定しないで注文すること。
投資信託の特徴
投資信託は上場しておらず、証券会社や銀行・郵便局などの金融機関の窓口で購入ができます。金融機関によって扱う投資信託が異なります。
投資信託は注文をした当日は取引価格(1日1回算出される基準価格)が公表されず、注文した翌日以降に公表されます。投資信託はETFと違い、いくらで売買できるかがわからない仕組みになっています。運用方法には、株価指数(日経平均株価,TOPIX,S&P500など)に連動することを目指しているインデックス運用(インデックスファンド)と、インデックス運用を上回る成果を目指しているアクティブ運用(アクティブファンド)があります。
アクティブ運用は、投資する銘柄を調査したり、収益を上げるために積極的に売買を多く繰り返したりするから、インデックス運用に比べるとコストが高くなる場合が多い。また、投資信託の手数料には「ノーロード」と呼ばれる購入時手数料が無料の投資信託もあります。ただし、信託報酬の手数料はかかります。
多くの投資信託は分配金が自動的に再投資されるため、投資信託購入の手数料が発生せず、都度手続きをする必要がありません。また、再投資されることで複利の効果を得ることができます。複利とは、元本に金利や利益を上乗せした金額も含めて再投資されることです。年数が経過するほど元本が雪だるま式に大きくなっていくため、損失が発生しにくく、利益も大きくなりやすい特徴があります。
投資初心者にはインデックスファンドがおすすめです。また、購入する際は、金融機関の窓口などではなく、ネット証券会社で購入しましょう。
おすすめのネット証券会社を紹介するよ。
投資初心者におすすめ!
ネット証券最大手。取引手数料業界最安クラスで、個別株、インデックスファンド、ETF等幅広く投資可能!
初心者にも操作しやすい画面!
楽天経済圏のポイント投資でお得に資産運用。米国優良個別株・ETFへ手数料最安クラスで投資ができる!
インデック投資については以下の記事を参照ください。
共通の特徴
少額から購入できる
・通常、株式や債券の投資には、ある程度、まとまった資金が必要ですが、100円以上1円単位で購入できます。そのため、1,000円や5,000円など自分のペースで無理のない範囲で始めることができます。
株式や債券などに分散投資でリスクを軽減できる
・対象資産は株や債券など幅広いものになっているため、銘柄を選んで購入するだけで様々な金融商品に分散投資できます。
もちろん分散投資をしていればリスクがないわけではありませんが、リスクを軽減しながら資産運用することが可能です。
資産運用の手間がかからない
・資産運用の専門家に任せることで、個人の投資家が直接投資する必要はありません。銘柄を選んでしまえば、あとは専門機関が運用してくれます。
法律によって資産が保護されている
・販売会社から購入した投資信託を預かっているのは、信託銀行が信託財産として管理しています。信託財産は信託銀行自身の財産とは区分して管理することが法律で義務づけられているため、信託銀行が破綻したとしても、信託財産に一切影響はありません。
※信託財産:受益者から集めた資金を信託してまとめた財産のこと
ETFと投資信託の違いのまとめ
項目 | ETF | 投資信託 |
---|---|---|
上場/非上場 | 上場 | 非上場 |
取引時間 | 東証の取引時間(平日) ・09:00~11:30 ・12:30~15:00 |
証券会社、銀行、商品ごとに異なる |
取引価格 | リアルタイムで変動する市場価格 | 1日1回算出される基準価格 |
取引場所 | 証券会社 | 証券会社、銀行など |
取引方法 | 指値 / 成行 | 口数指定 / 金額指定 |
分配金/配当 | 受け取る | 受け取る / 再投資 |
購入時手数料 | 買付時手数料:証券会社による | 購入時手数料:金融商品による |
保有中手数料 | 信託報酬(運用管理費用) ※投資信託より低い傾向 |
信託報酬を含めた運用コスト |
売却時手数料 | 売却手数料:証券会社による | 購入時手数料:金融商品による |
自動定額積立 | 基本は手動(一部証券会社を除く) | 可能 |
結局のところどちらに投資した方がいいのかしら…
それは、投資の目的を明確にすることだよ。
ワタシは老後の資金として65歳までに2000万円貯めたいなァ…
だとしたら、つみたてNISAの非課税制度が良さそう!
自分の目的に合わせて適切な投資手法・投資商品を選ぼう!
投資は元本が保証されていない金融商品ということも忘れずに…
まとめ
なんのために投資をするのか?自分の目的を明確にすることで適切な投資手法・投資商品が見えてきます。まずは、目的を明確にしましょう。
投資信託は、商品によって投資する対象がさまざまなことからリスクやリターンの大きさもさまざまです。投資信託の購入の際は目論見書などでリスクを説明している項目にも目を通し、それぞれの投資信託が持つリスクを知ることが重要です。自分の目的に合った投資信託を選びましょう。
※目論見書:投資信託の募集要項や費用、運用の内容などを記載した書面のこと。
お金の知識を増やして、お金の不安をなくして楽しく生きていきましょう。
|
|
コメント